企業の方へ

ホーム > 企業の方へ > 求人を検討している担当者様へ

求人を検討している担当者様へ

求人票のご提出について
個別のコースに対する求人票の送付

特定のコースに対する求人は次の「各コース就職担当教員」へ直接ご連絡のうえお送り願います。

機械創造システムコース
山本 洋司 093-964-7254 yyohji
知能ロボットシステムコース
松尾 貴之 093-964-7257 matsuo
電気電子コース
福澤 剛 093-964-7270 fukuzawa
情報システムコース
北園 優希 093-964-7314 kitazono
物質化学コース
井上 祐一 093-964-7243 inoue
全般(総括)
キャリア支援室 093-964-7238 g-career
複数のコースに対する求人票について

本校では、「高専キャリアサポートシステム(学内進路支援システム)を導入しております。

学生がどこでも求人票を確認できるシステムとなっており、求人票のほか会社説明会やインターンシップ等についても掲載可能ですので、ご登録お願いいたします。

なお、こちらにご登録いただいた内容は、学生がいつでも閲覧可能ですので、キャリア支援室宛てメールやご郵送でのご案内は不要です。


高専キャリアサポートシステム(学内進路支援システム)について

「進路支援サイト」からユーザ登録を行い、求人情報の登録をお願いします。

なお、登録の際は必ず次の様式をPDFファイルにてシステム該当欄に添付をお願いします。

求人票の様式は、本校様式及び貴社様式どちらでも差し支えありません。

各様式について

求人票ご提出に際してのお願い

本校では、職業安定法の第27条の主旨に鑑み、企業様からの求人票の提出につきましては、公共職業安定所と同様の措置を取る必要があります。つきましては、求人の申し込みを行う場合は、以下の書類を合わせてご提出ください。

1.自己申告書について

「青少年の雇用機会の確保及び職場への定着に関して事業主、職業紹介事業者等その他の関係者が適切に対処するための指針(平成27年厚生労働省告示第406号)」に基づき、企業の皆様からの求人情報ご提供に際して、自己申告書の提出をお願いしております。

2.青少年雇用情報シートについて

新規学校卒業段階でのミスマッチによる早期離職を解消するため、労働条件を的確に伝えることに加えて、平均勤続年数や研修の有無および内容といった就労実態などに関する職場情報を新卒者等に提供することが、「若者雇用促進法」によって、義務づけられました。
「青少年雇用情報シート」の全ての項目に記入のうえご提出いただきますようお願いいたします。


就職担当教員との面談について
個別のコース就職担当教員との面談を希望される場合

直接、就職担当教員と面談の調整をお願いします。

複数のコースの就職担当教員と会議室にての面談を希望される場合

以下フォームからお申込みください。

こちらのフォームは複数コース就職担当者と面談を希望される場合のみご入力ください。
個別のコース就職担当教員との面談希望にについては、直接、就職担当教員と面談の調整をお願いします。

なお、複数のコースとの面談については、次のとおりとさせていただきます。
1.原則1企業1シーズン1回でお願いいたします。
2.インターンシップ関係の面談はご遠慮ください。
3.面談時間は1回原則30分でお願いします。
4.面談日は2週間以上先の日程を設定してください。
5.1日程のみ申込可能です。複数回、複数日申込を行った場合、最新の申込のみ有効とさせていただきます。

企業面談シートのご記入について

就職担当教員との面談については、効率的に実施する上で事前に企業面談シートに記入していただき、面談時に就職担当教員及びキャリア支援室にご提出をお願いします。
なお、ご提出された企業面談シートは、求人票と共に学生に供覧させていただきます。

インターンシップによる学生の受入について

本校では、インターンシップ受け入れ企業様を募集しています。


お問合せ先
北九州工業高等専門学校 キャリア支援室(学生課内)
〒802-0985 福岡県北九州市小倉南区志井五丁目20番1号
TEL:093-964-7238 FAX:093-964-7236
E-mail:g-career